いつか月までハイジャンプ

このサイトは我々家族の日々の記録や、子育て、健康、美容、FXなど我々が興味のある事を書いていこうと思います。

子育て

折り紙で手先の器用さを養おう★年中さんからはじめるお箸の練習とおすすめ動画

投稿日:

こんにちは、よっちです。

ちょっと前まで空前の紙ヒコーキブームだった長男(5歳)

紙ヒコーキブームのときのお話→もうすぐ年長さん★RISUさんすうでめきめき足し算力アップ!!

現在はカエルブームが巻き起こっています。

大量のカエルを作成し、どれがよく飛ぶか検証中の長男

遠くまで飛ぶカエルもいれば

遠くまでは飛べないけど、高く飛べるカエルもいる

おもしろい飛び方をするカエルもいる

みんな違ってみんなイイ!!

深いなぁ

ちなみに、ド不器用なわたしはカエルが折れないよ。

長男に教えてもらいながら作ったんだけど、なんでっていうくらい飛ばなかった。

遠くまでも飛ぶとか高く飛ぶとかいう前に、まったく飛ばなかった。

みんな違ってみんなイイはずなのに夫さんに折り直された。

飛ばないという個性を無理やり剥奪された、わたしのカエル。

矯正されて飛べるようになったわたしのカエル。

くっ、おまえはもうわたしのカエルじゃない!!!夫さんのカエルだ!!

また飛べないカエルをつくってやる!!!!

みんな違ってみんなイイんだ!!!

あれ!?もう作り方がわからない!!飛べないカエルどころかそもそもカエルのかたちにならない!

なんて不器用な両手!!

だれかわたしの両手もおり直してくれ!!!

こんな感じで雲梯でも母を超え、折り紙でも母を超えた5歳の長男。

雲梯ができるようになったお話→自信がない子供に自信をつけさせるには?自己肯定感のはぐくみかた☆

母はあてにならないので折り紙の本を見ながら自分で新しい折り紙を続々と完成させていく

1日で兜を見ないで作成できるほどに上達!

すごいね!折り紙の貴公子だね!よっ!折り紙王子!!

次は兜からハサミを使って金魚に変形させるらしい。

次男(まもなく2歳)「May I help you??」

どうやらハサミが使いたくて仕方がない模様。

この日は午前中いっぱいずっと折り紙に没頭していた長男。

折り紙の本は年少さんのころに買ったものの、ほとんど使ってなかった。

私が折り紙苦手でぶきっちょだから、子供は折り紙好きの器用な子になってほしい!

と思って買って、一緒に折れそうなものは折ってたんだけど・・

そこまで興味を示していなかった長男。

やはりなんでも自分で興味をもったときが一番のびるときなんですね。

無駄かと思われた折り紙の本も今、めっちゃ役立ってます!

買っておいてよかった★

入学までにおぼえたい3・4・5才のおりがみ/主婦の友社【1000円以上送料無料】

価格:1,100円
(2021/6/25 09:21時点)
感想(0件)

折り紙以外でも、お箸も年中さんになる前に、動画みせたりしながら一生懸命練習させたんだけど



その時は、長男のお箸のやる気がまったくなく

全然はかどらなかった。

なので、いったん、練習もご飯のときにお箸を毎回出すのも一切やめてみた。

そしたら、年中さんの半ばくらいになって、ご飯中に突然、久々にお箸つかってみたい!!と言い出す長男。

お箸の存在を全く忘れていたわたし。

え!?お箸!!?ど、どこやったかなぁ(オロオロ)

なんとか見つけて、わたしてみると

持ち方がちょっと微妙だったけどつかんで食べることができた!

持ち方を指摘してへそを曲げられると困るので、とりあえず褒めまくる。

すると気をよくして、その日を境に毎日お箸でご飯を食べるようになった。

そして、数日すると、持ち方も自然と正しくなり、お箸を習得!!

もちろん、あのやる気のなかった日々に動画を見せたり練習させたりして基礎がある程度わかっていたからなのかもしれないけど

やる気にまさるものはないんだなぁと実感。

ほんと、やりたい時が伸びるときなんだと思う。

やらせたいなぁって思うことは色々あるけど、親ができるのは、子供がやりたがったときにできるように準備してあげることくらいなんだろうな。

馬を水辺に連れていくことはできるけど、馬に水を飲ませることはできない。

イギリスのことわざにもあるけど、

親ができるのは子供が望んだときに水辺に連れていくところまで。

そのあとは子供次第。

お箸や折り紙の件でよくわかったよ!!

つい傲慢にも、子供が将来、不自由なく幸せになれるようにしてあげたい!!

とか思ってしまうけど、それもすべて子供次第。

わたしたち親ができるのは見守ることだけ。

きっとそのくらいが丁度いい。

だけど、きっとすぐまた口をはさみたくなる。

だって、それが親だから(笑)









-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

出産祝い★もらって嬉しかったものまとめ★おしゃれで便利な人気アイテムも

どうもこんにちは、よっちです。 今日は小学校からのお友達と地元のショッピングモールで遊びました。 はるっちっちの出産祝いに お食事エプロンをいただきました☆ さすがミキハウス♪ かわいい♪ 1人目、2 …

コロナ後初!小田原上府中公園で水遊びをしたよ★

今年は去年までコロナで中止になっていたものが色々と解禁されました。 1歳になって、歩けるようになり、さあこれから人生を謳歌するぞ!ってときにコロナ渦となってしまった哀れな次男 長男は2歳くらいのときか …

幼稚園の登園開始と鍵を紛失した場合のスマートな対処法

よっちです。 昨日はゆうちっちさんが年中さんになって初めての登園でした。 はじめてのクラスでの意気込みを聞いてみると 人見知りしちゃうから今日は一人で遊ぶね! と堂々と宣言して登園したゆうちっちさん …

小田原市のおすすめ公園!諏訪野原公園でローラー滑り台に挑戦☆室内遊びも充実!

どうもこんにちは、絶賛花粉を迎撃中!よっちです。 小田原市にある諏訪野原公園に行ってきました。 県立都市公園最長169メートルの「ローラー滑り台」がある自然豊かな公園です。 イベントも頻繁に開催してい …

理系の子の育て方~RISU-さんすう~小学校1年生の算数/図形の問題の教え方

よっちです。 算数特化型タブレット学習のRISUで楽しくお勉強中の5歳の長男。 キッズモードが全て終了したので、今は小1~小3コースで奮闘中です。 キッズモードはさくさく進んでいた長男もさすがに小学生 …

自己紹介

神奈川県某所で薬剤師しているkobaです。

妻(よっち)、息子2人(長男:ゆうちっち、次男:はるちっち)、犬1匹と騒がしく生活しています。

よっちと二人で2人の子供と1匹の犬との日々の生活のことや、健康、美容の事などなど、書いていこうと思います。よろしく!!