いつか月までハイジャンプ

このサイトは我々家族の日々の記録や、子育て、健康、美容、FXなど我々が興味のある事を書いていこうと思います。

子育て 未分類

カブトムシとカマキリとカナヘビの飼育★餌探しに奔走する日々

投稿日:

こんにちは、よっちです。

夏のキャンプで捕まえてきたカブトムシ

キャンプ二日目☆雨でも大丈夫!様々なお風呂が楽しめる富士眺望の湯ゆらり

現在は、こちらの大きなケースで悠々自適の生活を送られています。

カブトムシ・クワガタの捕獲・飼育方法のまとめはこちら→カブトムシ・クワガタの採取方法と飼育に必要なもの(カナブンとコオロギも一緒だよ)

途中、クワガタも夫さんの知人にもらってケースはわけて飼育してたんだけど

カブトは元気だけどクワガタはみんな死んでしまいました。

このもらったクワガタのオスがかなり尖っていて

オス一匹、メス5,6匹もらったんだけど

メスの大半はこのオスに殺されました。

被害者たちはみなハサミで首をちょん切られるという凄惨な方法で殺害されました。

戦慄のシリアルキラー

オスがメスをはさもうとする場面をみると長男(5歳)がすかさず助けにはいるようになったんだけど

それでも防ぎきれず、結局、被害はとめられず

最終的にはメスはみんなカブトムシのケースに逃がし、オスは一匹で飼育することになった

クワガタのメス殺しは、何度も何度も交尾したいオスが、もう卵を宿したりなどの理由で交尾したくないメスと無理やり交尾しようとして、それができないと、怒ってメスを殺してしまうらしい。

強姦殺人!!

人間だったら、即刻、監獄行きだよ。二度と外にだしちゃいけないよ。

そんな凶悪なクワガタも寿命には勝てなかったのか、それともメスを失って生きがいをなくしたのか、秋になる前に死んでしまったよ。

 

そして、カブト、クワガタの飼育で虫の飼育に目覚めた長男!

着々と家族を増やしていきます。

まずカマキリ

一緒にはいってるのは餌のバッタたちです。

カマキリさんは生餌しか食べないらしいです。

この前、雨だったり忙しかったりして3日くらい餌をきらしてしまい

カマキリさんの虫かごは死んだバッタしかいない非常事態!

当然3日間何も口にしないカマキリさん

ああ早くバッタを取りに行かねば!!

つのる罪悪感

そして、やっと予定のない晴天の日

わたし「カマキリの餌がずっとなくて、もう3日くらいご飯食べてないんだよ。このままじゃ死んじゃうよ!!」

長男(5歳)「あ!そっか!!もう逃がす!?」

ち、ちがうよ!!

餌を取りに行くんだよ!!

取りに行こうっていう意味で言ってんだよ!!

君が飼いたいといってつかまえてきて、これまでずっとバッタをあたえてきたカマキリだろうか!!

そして重い腰をあげて虫取りにでかける長男

近所の草むらでやっと新しいバッタを数匹つかまえてカマキリに献上

ふー、よかった。

たくさん食べてね。

そして数分後、虫かごを確認したところ

おっ!!さっそく食べてる!

あれ?でも・・今日とってきたバッタはみんな生きてるなぁ

何食べて・・あれ?死んだバッタ食べてる・・・

せっかくとってきた生きのいいバッタをスルーして死んだバッタ食べてる・・

死んだのでもいいなら、なんで3日間何も食べてなかったんだよ!

あれか、熟成肉みたいなことか。

熟成バッタか。

そんな不思議なカマキリさん。




そして、もう一匹の家族は、ちょっといつもねぐらに隠れてて見えないんだけど

とっても小さなカナヘビちゃん。

めっちゃ可愛い。

あ、ヘビってついてるけど、ヘビじゃないよ。トカゲだよ。

長男が、夫さんとカマキリの餌を探しに行った途中で見つけて捕獲したらしい。

コオロギを食べるらしいので、最近はバッタと一緒にコオロギもいつも探しています。

 

ほんで、このカナヘビちゃんが可愛いからさ、ついコオロギを沢山捕まえてしまう。

食べてんだか食べてないんだかわかんないからさ

いっぱいコオロギがいた方がカナヘビちゃんも捕まえやすいだろうと思ってさ

カナヘビちゃんは自分の顔より大きなものは食べられないらしいので

小さいサイズのコオロギを狙って捕まえるんだけど

小さいサイズのコオロギは虫かごの空気穴から逃げだすことが判明

この前、公園で家族みんなでコオロギ収集に励んでいたんだけど

他の家族がすべりだいしたり、鬼ごっこで走り回ったり青春を謳歌している中

うちの家族は、草むらに這いつくばってコオロギ収集に励んでいたんだけど

沢山とれて、みんなで虫かごにいれまくってたのに

さあ、こんなもんでいいかな?と虫かごを見ると2,3匹しかいない!!

しかもそのうちの一匹が空気穴から逃げ出すシーンを目撃

う、うちの家族が青春と引き換えに手に入れたコオロギが逃げてる!!

それ以降、コオロギはビニール袋にいれて捕まえることにしています。

コオロギはカナヘビちゃんの飼育ケースにいれると

光の速さでみんな隠れてしまうから、いるのかいないのかわからない。

だから、けっこう、頻繁にコオロギをとって、ケースにいれてたんだけど

最近、コオロギたちが慣れてきたのか、朝晩、すごい大合唱

いるんだね。沢山いるんだね。みんなで輪唱してるものね。

最初、まさか自分の家で鳴いてると思わなくて、外かと思って窓開けてみたもの。

トカゲちゃんはだいたい隠れてるから、いつもコオロギしか見当たらない飼育ケース。

夫さん「もうトカゲ飼ってんだか、コオロギ飼ってんだかわからないね」

長男「そうだよね。あ!!じゃあ、トカゲにがそっか!?」

え!?そっち!!!?

あ、ひらめいた!!みたいなトーンで言われたけど、そっち!?

たしかに音色は綺麗だけどさ!

毎回、斜め上を行く長男の発想にはついていけないよ。









-子育て, 未分類

執筆者:


  1. […] 問題のクワガタについてはこちら→カブトムシとカマキリとカナヘビの飼育★餌探しに奔走する日々 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

7歳と3歳で初ディズニー!17アトラクション制覇!午前中の流れ

こんにちは、よっちです。 ディズニーに詳しい方のブログやディズニーアプリを駆使して初心者だけど大満足の子連れ初ディズニーとなりました★ 7歳と3歳で初ディズニーで17アトラクション制覇!準備編 4/2 …

安くて美味しい子供も大好きハネジューメロン☆野菜不足解消にも!

よっちです。 恐竜フィギアで白熱している兄と それを追いかけながら重低音をはっしている弟の声が響き渡る爽やかな土曜日の朝です。   今日は最近二人がはまっている果物を紹介するよ☆ ハネジュー …

これは便利!花の名前を調べる無料アプリ☆子供とのお散歩がより楽しくなるよ☆

よっちです。 子供とお散歩していると、これ何の花!!?って聞かれることが多いので こんなアプリをおとしてみました☆ Green Snap 気になる植物をカメラモードで撮影すると、AIが、このお花ではな …

7歳長男、はじめてのインフルエンザ。病院に行くまでカロナールでがんばるます。

こんにちは、よっちです。 久々の四連休★ 何しようかな★ 金曜日は子供たちは学校と保育園だからゼルダの伝説でしょ♪ ラムダの秘宝を探しにいくところだったな。楽しみ楽しみ。 土曜日は子供たちとまったりマ …

理系の子の育て方!RISUキッズを一週間ためしてみて

こんにちは、よっちです。 算数特化型タブレット「RISU-算数」のキッズ版を5歳の息子がお試し中です。 今日は一週間お試ししてみての記録と感想を紹介します。 イヤー、一週間がんばった!! 長男は遊び感 …

自己紹介

神奈川県某所で薬剤師しているkobaです。

妻(よっち)、息子2人(長男:ゆうちっち、次男:はるちっち)、犬1匹と騒がしく生活しています。

よっちと二人で2人の子供と1匹の犬との日々の生活のことや、健康、美容の事などなど、書いていこうと思います。よろしく!!