いつか月までハイジャンプ

このサイトは我々家族の日々の記録や、子育て、健康、美容、FXなど我々が興味のある事を書いていこうと思います。

子育て

土屋鞄のランドセルはおしゃれで丈夫!!完全無料修理保証もあり!

投稿日:

こんにちは、よっちです。

土屋鞄のランドセルが届いて大興奮の長男と

何故か一緒に大興奮の次男

前回は心配にかられて調べた土屋鞄のデメリットについてまとめたので

土屋鞄のランドセルは重たい?小さい?そのうえ高い!?デメリットを徹底検証!

今回はメリットについてまとめてみたいと思います。



 

土屋鞄のよく言われているメリット

 

☆デザイン

たしかに、土屋鞄のランドセルは大人っぽく、落ち着いた色合いで革製品の良さを十二分に引き出した秀逸なデザインで

子供受けというよりは買うがわの大人の方がデザインに惹かれることが多そう。

またアトリエシリーズは内装もとってもオシャレ

うちの恐竜好きの長男も恐竜モチーフに一目惚れ

これは2022年度入学モデル

年ごとにデザインが変わるらしく、同じデザインは発売されないのだとか。

次男のときはまた変わってるってことですね。楽しみ!

そして女の子のランドセルも可愛いな!

わたしもこんなランドセルで通学したかったよ。

☆丈夫さへのこだわり

土屋鞄のランドセルは六年生最後の日まで安心して背負える鞄にするため

細部までこだわりぬいて作られているようです。

丈夫さへのこだわりがかかれている公式ページはこちら→土屋鞄HP

・一針一針手縫いで丁寧に

ランドセルを背負ったり下ろしたりと負担がかかりやすい肩ベルトの付け根は

一針、一針、力を込めて手縫いでしっかり補強しているそうです。

・多岐にわたる耐久試験

芯材や金具、フタの開け閉めなど、6年間に使う回数や状況を想定しながら、

屈曲試験や耐光試験、摩擦試験など、多岐にわたるテストを重ねているそうです。

耐久試験まで行って丈夫さを追求しているのは工房系では珍しいようです。

 

長男は怖がり泣き虫ガラスのハートですが、物の扱いはかなり雑。

壊れやすい繊細ボーイのくせに、自分自身ははクラッシャーだからね。

彼が集めている恐竜のアニアはだいたい激しい戦闘に巻き込まれ無残な姿になってる。

アゴのないティラノや尻尾がちぎれたブラキオサウルス、腕がもげたインドラプトル

そして最近で言えば、コードが伸縮性のマウスの伸縮装置を壊して、反省のあまり号泣

↑お昼ご飯の直前だったから、うどん食べながら号泣する長男

まあ、伸縮しなくなっただけでマウスは使えるから大丈夫だよ

って言って慰めた二日後くらいに

今度は次男がコードを引きちぎってマウスを完全破壊

さすがにもうそれは使えないよ・・・

わたしの目の前でそんな暴挙をおかしながらも次男はしれっとした顔で

はーちゃんじゃないよ。

はーちゃんだよ!!

見てたよ!!

目の前で見てたよ!!

長男も次男のこのふてぶてしさを見習ってほしい

そして次男は長男のまじめさを見習ってほしい

こんなクラッシャーな兄弟だからランドセルは丈夫じゃないと心配!

絶対、放り投げて遊びに行くだろうし

ランドセルにのっかって遊んだりするかもしれないし

下手するとトランポリンのように遊びだすかもしれない。

ランドセルを背負ってることを忘れてうっかり川に飛び込んで水遊びしだすかもしれない。

傘で戦いごっこをしてるときにランドセルをシールドのように使うかもしれない。多分使う。

男の子のランドセルは絶対丈夫じゃないとだめだと思う。

 

☆無料修理保証

取り扱い不良による故障も故意による破損も全て6年間無料で修理してくれるようです。

良心的!!

「俺のフォースが騒ぐぜぇえええ!!!」とか言いながら全力でランドセルを痛めつけた場合の破損も

無償で修理してくれるようです。

なんて良心的!!

でも「おまえの限界をみせてみろぉぉぉ!!」とか言いながら川にランドセルを投げ入れて

ランドセルそのものを紛失してしまった場合は保証の対象外になるみたいだから気を付けて!!

ランドセルを修理中は代わりのランドセルを貸してもらえるようです。

その際の費用も全て無料!

つつみこまれるような安心感!!

子供がランドセルにつらく当たっているのをみても平常心でいられそうですね。

以上が土屋鞄のランドセルのメリットです。




 







-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

わたげ、蟻、テントウムシ!ワクワクがいっぱいのお散歩で五感を育てよう☆

こんにちは、よっちです。 最近の次男(1歳8か月)の趣味は散歩です。 さんぽ、いきたい!! 覚えたての二語文を駆使して一日中、散歩に行きたい熱い思いを伝えてくれます。 そう、たとえば朝起きてすぐ(AM …

本好きな子供に育てるための読み聞かせ☆意外なおやゆびひめのラストとは!?

よっちです。 コロナで休館だった図書館がやっと開館したので、さっそく絵本を借りてきました☆ 2週間に一回、20冊! 最少人数でってことなので、ゆうちっちさんと二人で選んできたよ☆ 今日はなかでも個人的 …

想像力をはぐくむ遊び☆戦いごっこは乱暴になるからやめさせたい!?我が家の武器紹介☆

どうも、こんにちは5歳と1歳の兄弟を飼育中のよっちです。 今日は戦いごっこについてです。   ああ、なんという野蛮な響き 女である私にはまったく楽しさがわかりません。 たまに夢中になりすぎて …

子供たちは花粉症、ミニチュアシュナウザーは外耳炎・・それぞれの春と庭の草花

こんにちはよっちです。 大学生くらいで発症して以来、ずっと花粉症です。 そして3歳の次男もどうやら花粉症のようで、目のかゆみ、鼻水、鼻づまりがひどく薬を飲んでいます。 長男はグレー・・目のかゆみはない …

no image

子供と一緒にはじめてのキャンプ!持ち物と料理のまとめと出発前のごたごた

こんにちは、よっちです。 2歳と5歳の子供を連れて初キャンプ!行ってまいりました。 テントの練習をしたお話はこちら→キャンプの前にテントの練習★設営と撤収の簡単な初心者にもおすすめなテントは? 山中湖 …

自己紹介

神奈川県某所で薬剤師しているkobaです。

妻(よっち)、息子2人(長男:ゆうちっち、次男:はるちっち)、犬1匹と騒がしく生活しています。

よっちと二人で2人の子供と1匹の犬との日々の生活のことや、健康、美容の事などなど、書いていこうと思います。よろしく!!